尾燈去ル

生きるための記録。

「猟銃所持許可」 取得までの期間・勉強時間について

狩猟免許(第一種銃猟)を取得後、自然な成り行きで猟銃所持許可の取得を目指した(元々はここまで一気に取る計画ではなかったのだけれど)。手続きはとても煩雑だったが、最終的には所持許可を得ることができた。

 

許可取得までの期間および勉強時間を中心についてまとめてみる。

概要

まず、前提として日本国では猟銃の所持目的は基本的には、①狩猟 ②有害鳥獣駆除 ③標的射撃に限られる。狩猟免許における銃猟免許が必要となるのは、この①,②の目的の場合である。猟銃所持許可は銃刀法に、狩猟免許は鳥獣保護法に、それぞれ規定される。要するに全く別物である。

猟銃所持許可の取得には以下のような過程が必要となる。

1. 猟銃等講習会(初心者講習

2. 教習資格認定申請

3. 射撃教習

4. 銃砲所持許可申請

5. 所持許可証交付

6. 銃砲所持・確認

(参照:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/firearms/juho_nagare.html

 

猟銃等講習会(初心者講習

自分のとこでは県内4ヵ所の警察署で、年4回開催されていた。受講に際して特に審査はないが、講習後の試験に合格して初めて講習修了証明書が得られる。要するに不合格ならば、何度も丸一日の講習を受けた後試験を受けなければならない。

 

試験内容は平成27年6月1日から変更され、次のようになっている。

猟銃等講習会における考査の運用要領について(警察庁)

○×二択式とはいえ、50問の出題に対しておよそ45問以上の正解が必要。つまり、合格基準は正答率9割以上!

中々厳しい…しっかり対策する必要がある。以下、使った参考書。

1.『猟銃等取扱読本』 全日本指定射撃場協会

2.『猟銃等講習会試験対策例題集Ⅲ』 日本火薬銃砲商組合連合会(¥1,000)

3.『銃砲所持許可取得の要点』 日本猟用資材工業会(¥500)

4.『猟銃等講習会初心者講習会考査 絶対合格テキスト&予想模擬試験4回分』 君和システム(¥2,268)

1は、講習に申し込むと事前に貰える。2~4については、2>3>4の順で必要性が高いかと思う。たくさん買ってしまったが、結局1を元に2の問題集をしっかりやりこめば問題なかった気がする。講習2週間前からぼちぼち勉強開始。総勉強時間16時間47分

 

初心者講習当日。19人の受講者。皆男性で50〜70代。20代と思われるのは自分のほかに1人だけ。

午前の講習は『猟銃等取扱読本』を基に2時間半。主に銃刀法について警察官が講義した。午後は猟友会の方が1時間程度、今度は銃の取り扱いについて。本に書かれていない内容も話されて中々興味深かった。その後、再び警察官が1時間火薬法についてこの講義。25分間のDVD(猟銃事故の事例)、10分休憩の後、試験。

1問曖昧、2問不安、残りはバッチリ。3回見直して、合格を確信して退出。

1時間ほど待たされて合格発表。結果…無事合格。その場で講習修了証を貰う。合格率は7割程度だろうか。割と落ちてた感じ。終わってみるとあっさりだったけれど、どんな難易度であっても基準9割の試験というのは緊張する。というか、いままで9割絶対基準の試験なんて受けたこと無かったような。

 

教習資格認定および射撃教習

次に、講習修了証を含む書類諸々を持って最寄りの警察署に射撃教習資格の申請に行った。申請が下りれば、教習とはいえ実銃を扱う訳で、この時点で本人への聴取と身辺調査が行われる。煩雑だな、と思う反面で銃を扱う以上この程度の手続きは致し方ない。責任を感ずる。

1ヵ月弱で申請が下りた。警察署で教習資格認定証と教習のための火薬譲受許可書を受け取る。

 

最寄りの射撃場へ事前に予約した上で、教習に向かった。教本を使った指導、射撃の基本的動作を教えて頂いたあと、実際に弾を撃った。実包300発の譲受許可を受けていたので、スキートで25発とトラップで50発練習した。スキートでは全然当たらなかったが、トラップで初めて標的射撃の"感触"を掴んだ。実技試験で25発撃ち、内2発以上当たれば合格。結果…14発的中。思った以上に当たった。その場で教習資格認定証を頂いた。

f:id:kazom:20140227101934j:plain

f:id:kazom:20140227101934j:plain

ついに残すは、所持許可申請のみだ。

 

銃の購入、所持許可と銃の確認

最後に、教習資格認定証を含む書類諸々を持って最寄りの警察署に猟銃所持許可の申請に行った。銃刀法は一銃一許可制であるから、所持許可申請の前に購入する銃を決めなければならない。自分の場合、射撃場に併設された銃砲店で中古の猟銃を購入した。

所持許可の申請時には教習資格と同じような聴取、身辺調査が繰り返される。しかし、この時点で担当の警察官の方とは既に何度も顔を合わせているので、割と昵懇。別段緊張も無い(一連の申請作業を担当して頂いた警察官には、本当にお世話になりました)。

待つこと一ヵ月弱で、所持許可が下りた。すぐに所持許可証の受け取り&猟銃の確認の為に警察署へ向かった。こうして、ついに猟銃所持許可を取得した。

f:id:kazom:20170316131150j:plain

 

結果的に、構想から4ヵ月程度でかなりスムーズに所持許可に至った。しかし、聞くところによると都道府県によってこのスパンにはかなりばらつきがあるらしい。そして、それは各都道府県警察の裁量次第だとか。もちろん個人の犯歴はしっかりとチェックされるので、重要です。

 

参考になった資料

ホームページ

銃砲所持許可の取得方法 

県警本部で猟銃等講習を受けてきた -野尻抱介(尻P)のブロマガ

猟銃所持の手続き、その3 -野尻抱介(尻P)のブロマガ

はじめよう!狩りガール no.4 猟銃所持許可への道。初心者講習会に行こう。<準備編>

はじめよう!狩りガール no.5 猟銃所持許可への道。初心者講習会に行こう。<受講編>

6月から猟銃等初心者講習会の試験内容が変更されました、要注意! -吾輩はプアである。

猟銃を取得するためにかかった費用をまとめてみたよ。 -フリーランス農家

【猟銃等】2割?7割?初心者講習の合格率の謎【合格率】 -ETWAS - 婚活事始 -

YJL オンラインショップ

動画

AKB48 永尾まりや 衤申TV 140928 猟銃免許を取得 散弾銃をぶっ放す 前編+後編